川越名号

建暦元年、流罪勅免の使いが越後の国府に来ると
伝え聞いた親鸞聖人は、草庵を後にして国府に向かいました。
しかし途中雪に見舞われ、柿崎につく頃はすっかり日も暮れていました。そこで聖人はこの地の扇屋の門をたたき一夜の宿を
請う事にしました。しかし扇屋夫婦は邪険に断り「軒下なら勝手にするがいい。」といって戸を閉めてしまいました。そこで聖人は
篤く礼を述べられ念佛を唱えながら夜の明けるのをお待ちになりました。流石に無情の夫婦も、戸の隙間より漏れてくる念佛の声を聞いて尊さが身に染みて自らの非礼を詫び、聖人を家の中へお招きになりました。ここで聖人は御仏の教えをお時になると、夫婦はたちまち念佛の行者となりました。非常にお喜びになった聖人は扇屋に「南無不可思議光如来」の九字の名号を与え、翌朝「柿崎にしぶしぶ宿をとりけるに、主の心熟柿なりけり」と地名の柿崎を折り込んだ歌を詠まれました。それに対して
扇屋の主人も「かけ通る法師に書き(柿)くれば書ききくれたや
九字の名号」と返しました。扇屋の妻は聖人の発った後、なごり
を惜しみ聖人のお跡をしたって行きました。そして、既に川をわたられtた聖人に御形見をお願いしますと聖人は向こう岸から
こちらに向かって空中に六字の名号を書かれました。すると扇屋の妻の手元の紙に「南無阿弥陀仏」の六字が浮かび上がったのです。扇屋の妻は歓喜してこれを押しいただき、川越しに
聖人とお別れいたしました。

1114
川越名号
絹本肉筆
宝珠裂
桐箱入¥160,000